ダイバーシティー

<ウ・ヨンウ弁護士は天才肌>


ところで、先日NETFLIXで面白い韓国ドラマを見ました。


自閉スペクトラム症の天才新人弁護士。 

一度見たことは絶対に忘れない記憶力の持ち主。

 明晰な頭脳が認められ、大手法律事務所のインターン弁護士になったが、

自閉スペクトラム症で社会性と共感能力は少し足りない。

 しかし、自分だけのやり方で限界を克服し、

新しい視点で事件を見つめながら解決していくたくましい人物だ。

(NETFLIX より)



自閉症という、いわゆる障害をもつ女性が主人公ですが、

弁護士として活躍する話です。

最近では、よく発達障害とか、アスペルガーとか多動症とか

そして自閉症、知恵遅れなど様々な障害のようなものが

認知されるようになっています。

そういう様々な人が社会にはいる。

社会とはそもそも、そういう多様性のあるものである。

ダイバーシティが叫ばれますが、

お互いの様々な多様性を認め合っていこうと。


<多様性の社会>


ウ・ヨンウ弁護士は天才肌を見て、単純に感動したのですが、

多様性の価値を分かりやすく示していると思いました。

一律=同質 ↔️ 多様性=ダイバーシティ

ビルゲイツや、イーロンマスクや、スティーブジョブスも

ある種、発達障害の変人だといいます。エジソンとか。


イノベーションを起こせる人は、

常人的ではなく、異質なものをもっていて、

周りから変人扱いされたりしているようです。

それは、組織でも同じかもしれません。

ダイバーシティーな社会や組織は、

内側から、新しいものを生み出すことができ、

均質な社会や組織からは、イノベーションは生まれない。

と言ってみると、

アメリカはやはりイノベーティブだけど、

日本は、同質圧力強め社会だなあと。


<異質な人材を内包できる組織>


イーロンマスクなどは遠い存在ですが、

組織を同質化しすぎないようにするべきだとは思います。

私自身、最近は、ちょっとコミュ障だなあという自覚あり。

でも、あまりに社会性が高いことが、本当にいいことなのか?

と問うてみることも必要かも。


インデップ社内はどうでしょうか?

ちょっと変わってるなあというくらいの人がいない組織は、

かえってまずい。

本当に、何とかしてもらいたい!と思うくらいの人が、

いないことには、組織は成長できないのでは。

インデップも本質的に多様な組織、ダイバーシティを

目指すべきだなあと思った次第です。

Staff

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です