君たちはどう生きるか

毎週、NHKラジオの「飛ぶ教室」を聞くようにしています。
パーソナリティは、作家の高橋源一郎さん。
好きな作家の一人です。
評論家としても素晴らしい仕事をされていて、
同時代人の内田樹さんや、糸井重里さんとも仲良し。
 
 
この番組で、毎週「秘密の本棚」と称されて、一冊づつ推薦図書が紹介されます。
高橋源一郎のオススメなので、ハズレがあるはずもなく、
私はなるべく読むようにしています。
 
 
先週は、吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」という昔の本が取り上げられました。
私の父が生まれる3年前、戦時中に発行された本。
 
 
宮崎駿の新作は、この本と同タイトルですが、
基本、冒険活劇で、直接のつながりというより、宮崎さんなりの
私はこう生きるという表現の映画だと、世間も私も思ってたのです。
 
 
宮崎映画は、自由に解釈や分析がなされ、
それなりに説得力もあって、そういうものも楽しめます。
 
 
しかし、高橋さんの本の紹介を聞いて、
宮崎さんは、この映画で、本の「君たちはどう生きるか」の影響を深く受けていること、
そのアンサーがこの映画なのだろうということを知りました。
 
 
「君たちはどう生きるか」という本の主人公の少年はコペル君と言います。
コペルニクスから取られたニックネームです。
地動説を唱え、弾圧されたコペルニクス。
この本が出版された1937年は、戦時下であり、反戦を言えなかった時代です。
 
 
「君たちはどう生きるか」という問いを宮崎さんもあの映画で突きつけている。
本の原作者の吉野源三郎も。
コペルニクスのように、自分を貫いて生きることができるか?
 
宮崎さんも、宮崎さんなりに、コペルニクスのように生きてきた。
吉野源三郎も。
 
どんな時代でも、そのように考え生きるのは簡単じゃない。
その上で、私たちは、やはり問われています。
 
君たちはどう生きるかと。
Staff

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です